SWG(SecureWebGateway)とは企業の持つ情報資産を保護するとともに、社内のセキュリティポリシーに基づいた制御を行うものです。従前の情報化が進んでいない時代では、外部からのハッカーによる攻撃など想像すら出来ませんでした。しかし今日のように情報化の進歩が目まぐるしく、日進月歩するような状況下では普段のセキュリティ対策に万全を期す必要があります。社内だけで完結していたネットワークがモバイル化するだけでなく、クラウドサービスにまで進展することにより社内外の垣根など取り払われたと言っても過言ではありません。
SWG(SecureWebGateway)は基本的に社員とインターネットの間で機能するものです。社員がアクセスしようとするサイトが有害であるとSWGが感知すればそれをブロックし、安全でないコンテンツから社内の情報を守ります。またサイバー攻撃などの脅威からサーバーをプロテクトするとともに、リスクの高い行為やポリシー上許可されていない行動を制御します。SWG(SecureWebGateway)にはURLフィルタリング機能だけでなく、マルウエア感染防止機能・データ損失防止機能などを併せ持った非常に有用なツールです。
ゼロトラストセキュリティを実現するうえでも、厳しい情報化社会を生き抜いていくためにもSWG(SecureWebGateway)の導入は非常に有効と考えられます。これまでのツールにより貴重な情報資産が漏洩してしまってからでは遅すぎると思われます。
コメントする